阿蘇カルデラ
阿蘇山について
阿蘇山(あそさん、あそざん)
日本の九州中央部、熊本県阿蘇地方に位置する火山。
カルデラを伴う大型の複成火山であり、活火山である。
阿蘇火山は、カルデラと中央火口丘で構成され、高岳、中岳、根子岳、烏帽子岳、杵島岳が阿蘇五岳と呼ばれている。
最高点は高岳の標高1592m。カルデラは南北25km、東西18kmに及び(屈斜路湖に次いで日本では第2位)面積380km2と広大である。
「あそ」はアイヌ語で火を噴く山の意味で山名の由来とする説がある。
また、漢字の阿蘇山の「阿」は原点、「蘇」は蘇生復活を意味し、原点に返り復活する場所の意味とする説がある。wikipedia
位置
九州 熊本県、阿蘇カルデラの中心の阿蘇山にあります。
〒869-2225 熊本県阿蘇市黒川

写真で見る阿蘇カルデラ
阿蘇山
カルデラ内の山岳路から外輪山をながめる。遠くには、くじゅう連山が見える。
阿蘇吉田線 県道111号
写真では伝わらないが、本当に壮大な眺めです。
遠くに牧場の牛の影が見える。
ゴツゴツした根子岳のシルエットが面白い。
秋10月ごろ
地層がみえる。黒いところが過去の噴火した時の跡だろうか。
中岳には第1から第7までの火口があり、火口周辺は火山ガスにより立ち入り規制が行われる。
烏帽子岳(えぼしだけ)海抜は1,337メートルは熊本県西部にある阿蘇カルデラの中央にそびえる阿蘇五岳のうちの4番目に高い峰である。
噴火によって周辺の人工物が壊されたようです。
米塚(こめづか)は、山頂標高954.3mの均整のとれたスコリア丘(マグマが噴き上げられ飛散冷却した軽石の丘)で、約3,300年前(縄文時代)の噴火で形成されたとされる。

阿蘇 中岳 熊本県
阿蘇山公園道路で登ることができる、阿蘇山中岳の噴煙をあげている火口や砂千里浜の様子を写真を中心に紹介します。

阿蘇パノラマライン 県道298号 熊本県
阿蘇パノラマラインはカルデラ西側から阿蘇草千里を通って阿蘇山上広場に至る。草千里からの眺めは素晴らしい。

阿蘇吉田線 県道111号 熊本県
阿蘇山の北側を通る絶景ロード。阿蘇山側から阿蘇の街や大観峰方面の外輪山、九重連山を望むことができる。
阿蘇外輪山
天気の良い日曜日には、多くのツーリングライダーが気持ちよさそうに駆け抜けていました。
背の高い木がないので、見晴らしが素晴らしく、めっちゃ気持ちがいい。
ミルクロード阿蘇・九州
左から 凸凹の根子岳(ねこだけ) 1,433m ・一番高い高岳(たかだけ) 1,592m ・噴煙がある中岳(なかだけ)・ 1,506m 烏帽子岳(えぼしだけ) 1,337m 杵島岳(きしまだけ) 1,321m
阿蘇山の南側。モトGPチャンピオンだったケニー・ロバーツが走ったとされるワインディングロード。
阿蘇山の西側からの眺め。
阿蘇五岳(あそごがく)の一つ。最高点天狗峰の標高は1,433m。東峰には1,408.1mの三角点がある。
15万年前頃に形成された安山岩の成層火山と考えられている。

ミルクロード阿蘇 熊本県
阿蘇カルデラの北側外輪山を通る牧草地帯の絶景ロード。バイクでゆっくりと風を切って走ると最高の気分になれます。

ケニーロード 熊本県
ケニーロードは、南阿蘇から地蔵峠を越えて熊本市方面の道路です。適度なワインディングロードと南阿蘇と阿蘇山の風景が楽しめます。

豊後街道・石畳の二重峠 熊本県
二重峠は熊本城から大分市に抜ける豊後街道の一部で、江戸時代の参勤交代に使われた石畳が残っている峠道。
雄大な阿蘇の景色
パノラマにしてもパソコンのモニターでは、迫力が不足してしまうのは否めない。
視界が広々としている阿蘇は、実際に行ってみるべきであろう。やはり、遠くの景色の写真は、実物にはかなわないと感じている。
カルデラ内の、いたる所に溶岩が冷え固まる時に作られる比較的大きな節理がみられました.
阿蘇の人たちはカルデラの中に住んでいるんだね。見どころは、外輪山の北側にあるミルクロード沿いの展望所、阿蘇山にある阿蘇吉田線、阿蘇パノラマラインは外せないところだろう。
阿蘇五岳のうち根子岳の色が異なるは、できた年代が違うからで、山の形を見ても異質なので、理解できる。
阿蘇カルデラの大きさ
阿蘇カルデラの大きさは、よく世界最大級や、世界有数と言われる.
カルデラの内側に安定した集落を形成し、広く農地開墾が行われ、国道や鉄道まで敷設されている例は、世界的にも珍しいとされる.
なお、世界最大のカルデラはインドネシアのトバカルデラ(長径約100km、短径約30km)である,
トバカルデラのようなバイアス型カルデラでは、70 – 80kmになることも珍しくない.
また、日本では、屈斜路カルデラ(長径約26km、短径約20km)が最大で、阿蘇はこれに次ぐ第2位である.
よって、阿蘇カルデラの大きさは「世界一」でも「日本一」でもないことになります.

ツーリングに最高
阿蘇山周辺の外輪山も含めて、ツーリングには最高のスポットです.
外輪山のミルクロードを走行していると、視界を妨げるモノが少なく、天空を走っているようにも感じます.
人によって感じ方は異なると思いますが、爽快感は北海道のオロロンラインよりも上に感じます。
また、阿蘇山の阿蘇吉田線や阿蘇パノラマラインも火山帯を走行している感があって、多様な景色を楽しめて、とても面白く気持ちが良いです。
阿蘇山の南西を走行するケニーロードまたはグリーンロード南阿蘇のワインディングロードを走るのも楽しいですね.

周辺情報
キャンプ場
阿蘇カルデラ周辺のキャンプ場は、有料が多いので、連泊するとしても1,000〜2,000円くらいの料金キャンプ場を使うことになります。
阿蘇市坊中野営場
阿蘇山の北側の裾野の中腹に位置する阿蘇市坊中野営場は、阿蘇駅周辺のアクセスも良いキャンプ場です。
料金は テントのみ1000円で、タープを張るとプラス500円になります。
テントサイトが奥まったところにあるので、阿蘇市坊中野営場を基地サイトにして、阿蘇山周辺の散策が比較的安全に行えると思います。
〒869-2225 熊本県阿蘇市黒川1442−2
五反畑キャンプ場
阿蘇外輪山の東に位置する。
料金は 1000円で、低料金、トイレは綺麗
〒869-2801 熊本県阿蘇郡阿蘇市 波野小地野832