ミルクロード阿蘇 熊本県

阿蘇カルデラの北側外輪山を通る牧草地帯の絶景ロード。バイクでゆっくりと風を切って走ると最高の気分になれます。
ミルクロード阿蘇 熊本県

ミルクロードの位置

九州 熊本県、阿蘇カルデラの北側の外輪山ミルクロードがあります。

〒869-2313 熊本県阿蘇市山田

阿蘇地図

ミルクロードについて

ミルクロードの起点は大分県道・熊本県道12号天瀬阿蘇線・熊本県道45号阿蘇公園菊池線(阿蘇スカイライン)に接続し、終点は道の駅大津の近くにある「ミルクロード入口交差点」で国道57号に接続する。
もともと、沿線に点在する牧場の牛乳搬出用の農道として整備された経緯から名付けられたものである。
阿蘇外輪山の稜線上は、さえぎるものが無い見晴らしのよい草原地帯が広がり、ゆったりとしたカーブとアップダウンが繰り返すワインディングである。

ちなみに、ミルクロードという愛称・通称がつけられた道路は複数ある。

○熊本県道339号北外輪山大津線・熊本県道45号阿蘇公園菊池線 : 阿蘇の外輪山上の道路。
国道272号 : 北海道にある国道。
中標津町にある町道・北19号線。開陽台に向かう道として有名。
三重県道140号四日市菰野大安線

ミルクロードマップ
ミルクロード地図

ミルクロードは、阿蘇カルデラの北側の外輪山の上を通るルートです。

外輪山(somma)は、カルデラの縁にあたる尾根の部分で、カルデラ縁(caldera rim)とも呼ぶ。
阿蘇カルデラの外輪山は、カルデラができた時の噴出物からできているようです。
カルデラの外輪山の外側の斜面がなだらかな傾斜の理由は、火砕流の噴出によるものだそうです。

したがって、阿蘇ミルクロードは、外輪山の上縁付近を通っていて、大きな上下は少なく、そして、大変に見晴らしの良い道路となっています。

大観峰

大観峰は、阿蘇カルデラの外輪山の北側中央に位置し、カルデラ側に最も飛び出ている峰です。
大観峰からの眺めは、視界がとても広くて、外輪山の様子や、阿蘇の街や田畑、阿蘇五山の全景が見られます。
大きな駐車場や食事、売店、トイレ等があります。

阿蘇ミルクロードを走ったら、絶対に立ち寄るべきスポットです。

ミルクロードから見える景色は、普通のカメラで撮った写真では表現が難しいと感じます。
それは、視界が360度あるからです。
実際に阿蘇に行って、バイクで走って経験しないと、本当の良さはわからないのではないかと思います。

阿蘇カルデラ仙酔峡

阿蘇カルデラ 熊本県

雄大な景色と険しい火山が同居する阿蘇カルデラは、ツーリング天国だ。特に、カルデラ特有の陥没による断崖による見通しが好きです。

ミルクロードは日本一気持ちの良い道路

ライダーならば、一生に一度は是非とも走って欲しい快適なワインディングロードです。

何がそんなに良いのか?

日本晴れの気持ちの良い日、
そうだな、季節は、できれば、春か秋で気温が20℃前後の日が良いな。

そして、できれば平日の方がいい!

まあ、土日でも、走っているバイクや車は多いが、不快ではない。

反対に、いろんなクルマやバイクが見れて面白いかもしれない。
それと、ピースサインに少し疲れるかもしれない。

結論として、ミルクロードの良いところは、

ずばり、見晴らしの良さ、視界の広さ、適度にカーブしている道路、

そうなんですよ。

阿蘇カルデラの外輪山の北側の地形は、比較的平坦であり、牧草地帯もあって木々がほとんど見られないので、視界・見晴らしがものすごく良い。

走って良し、展望台で阿蘇山を眺めても良い、

私の中で、バイクで走ると、多分、日本でいちばん気持ちの良い道路です。

周辺情報

キャンプ場

五反畑キャンプ場

五反畑キャンプ場は、有料のキャンプ場です。
管理費とテントのみ1000円/一泊

※ ミルクロードを散策するのであれば、五反畑キャンプ場の方が便利かもしれません。

阿蘇坊中野営場

阿蘇坊中野営場は、有料のキャンプ場です。
管理費とテントのみ1400円/一泊

※ 阿蘇山の中腹くらいに位置しているキャンプ場なので、あそパノラマラインから短時間で草千里に行けるところが最高です。

阿蘇市坊中野営場
Post Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

七ツ釜

七ツ釜 東松浦半島 佐賀県

七ツ釜をつくる柱状節理は、約300万年前に噴出した武岩質溶岩流の節理と波蝕による海食洞で作られたとされている。

開聞岳

開聞岳 鹿児島県

開聞岳(かいもんだけ)は円錐形の山容から薩摩富士とも呼ばれる。実は、隠れた巨大カルデラの新しい活動よって生まれた火山であった。

宮城県 蔵王御釜

蔵王の御釜 宮城県

蔵王(ざおう)エコーラインの素晴らしい景色、有料のハイラインを上がって、少し歩くと蔵王の緑の御釜(火口湖)に圧倒されます。マジです!

仏ヶ浦の緑色凝灰岩

仏ヶ浦 下北半島 青森県

青森県下北半島の西側にある仏ヶ浦(ほとけがうら)は、凝灰岩の作る変化に富んだ自然の彫刻と、エメラルドグリーンの美しい海が魅力。

阿蘇山 中岳第一火口

阿蘇 中岳 熊本県

阿蘇山公園道路で登ることができる、阿蘇山中岳の噴煙をあげている火口や砂千里浜の様子を写真を中心に紹介します。

ミルクロード阿蘇 熊本県

道路

御嶽スカイライン御嶽神社

御嶽スカイライン 岐阜県

王滝口登山道利用者に使われる主要道、御嶽スキー場への連絡路である。タイトなコーナーと見晴らしの良さが気持ちいい道路です。

秋吉台 山口県

石灰岩の大地 秋吉台 山口県美祢市

秋吉台(あきよしだい)は、山口県美祢市に広がる日本最大のカルスト台地。北東方向に約16 km、北西方向に約6 kmの広がりを有する。

白い道

白い道 宗谷丘陵 北海道

稚内の宗谷丘陵にある3kmの白い道。緑の草むらの中、紺碧の海に向かってまっすぐに伸びる道の正体はホタテの貝殻だ。

最新投稿

road service

バイク保険のロードサービス

バイク保険は、ロードサービスが充実しているチューリッヒがおすすめです。実はエンジン始動できずお世話になりました。めっちゃ、助かりました。

有峰湖展望台から薬師岳

有峰湖展望台 富山県

富山県と岐阜県を結ぶ総長約93kmの有料林道を通って、美しいダム湖と薬師岳の風景を見たい。

大望峠

大望峠展望台 長野県長野市

鬼無里(きなさ)と戸隠の堺にあり、標高1055mの峠。戸隠連峰の西岳や北アルプスの雄大な眺めが望めます

安峰山

安峰山展望台 岐阜県飛騨市

安峰山(あんぼうさん)は、白山や北アルプスの山々、乗鞍岳や御嶽山などなどが一望できます。飛騨古川の市街地も見渡せます。