アゼチの岬の概要
wikipedia によると
アゼチの岬は琵琶瀬湾(びわせわん)に突き出た岬で、小島・ゴメ島・検暮帰島を望め、浜中湾の海岸線を見渡すことができ、真夏の落日は素晴らしいものです。
海鳥の聖地となる小さな島や岩があり、多くの海鳥が生息し、浜中町の鳥「エトビリカ」が営巣します。wikipedia
名称の由来
ちなみに、アゼチの名称の由来は、この周辺に畦地(あぜち)という人が住んでいたということらしい。
位置
〒088-1522 北海道厚岸郡浜中町湯沸
湯沸島にある岬で、霧多布岬は近い。

岬の風景写真
アゼチの岬
アゼチの岬には、駐車場、歩道そして小さな展望台だけだが、景色はめっぽう素晴らしい。
嶮暮帰島(ケンボッキ島)
ケンボッキ島は、隆起海食性台地の島で厚岸道立自然公園に含まれます。
東西2km、南北0.7km、周囲4.5km、面積71ha、最高地点標高59m。琵琶瀬漁港の沖合約600m(琵琶瀬湾)にあり、かつては干潮時には本土との間が陸繋砂州となり、徒歩で渡れたが、現在は渡れないようだ。
現在は島全域が町有地で、定住者がいない無人島になっています。
アゼチの岬
動植物
アゼチの岬の印象
岬の展望スペースは、平坦で比較的高いところにあるので、見晴らしが素晴らしい。
また、海に見える島々も波食棚が隆起してできた島のようで、島の上面は平らであるため、不思議な感覚になる。
千島列島から根室半島周囲の平坦な地形は、波の力で削られてから、地殻変動(太平洋プレートがユーラシアプレートの下に沈み込む力で、ユーラシアプレートの端が持ち上がった?)によって隆起したのかな。
周辺情報
近くの観光地
涙岬展望台
駐車場からは10分程度歩くのですが、その道中も絶景の連続
キャンプ場
きりたっぷ岬キャンプ場
アゼチの岬からはバイクだとすぐのところにある、きりたっぷ岬キャンプ場が旅の宿泊に良いと思います。
受付(霧多布温泉ゆうゆ)は必要ですが、テント泊は無料で、景色の良いキャンプ場です。
ロッジは有料です。
車両の乗り入れは禁止ですが、2輪専用の駐車スペース(サイドスタンドがめり込まない路面)が用意されていました。
北海道 道東の記事

硫黄山(アトサヌプリ)北海道
「アトサヌプリ」はアイヌ語で「裸の山」を意味し、地元では長年「硫黄山」の名でも親しまれており、噴気口を目の前で見ることができます。

呼人浦キャンプ場 北海道 道東
網走湖にある呼人浦キャンプ場(よびとうら)は、夕陽が綺麗な湖畔の無料キャンプ場です。無料なのによく管理されているので網走市には感謝。

旅 北海道 2024春 道東
阿寒摩周の火山地形からすばらしい知床峠、そして海流で作られた砂州や砂嘴そして湿原のあるところ。

三国峠 北海道 国道最高点
三国峠は、上川郡上川町と河東郡上士幌町の境にある国道273号の峠で、北海道の国道の中で最も高1,139mです。

放射状節理 根室車石 北海道
花咲岬の灯台のすぐ下にある根室車石は、直径が6mにもなる大きな車輪のような岩は、放射状節理という。

国道334号 知床横断道路 北海道
知床横断道路は、全長27kmの曲がりくねった峠道、最頂部にあたる知床峠は標高738m、眺めも最高です。