佐多岬 本州最南端 九州 鹿児島県

佐多岬は本土最南端の鹿児島県 大隅半島の南端にあります。徒歩で移動になりますが、公園展望台の景色は素晴らしいのでオススメです。
佐多岬 本州最南端 九州 鹿児島県

佐多岬(さたみさき)は、鹿児島県肝属郡南大隅町佐多馬籠に位置し、大隅海峡に面する岬。
北緯30度59分42秒、東経130度39分42秒。鹿児島湾東岸の大隅半島のみならず、九州本島の最南端にあたる。

駐車場から佐多岬展望台までは、よく整備されているので歩きやすいが、高低差があるので、ある程度の体力は必要。
展望台からの景色は素晴らしい。

佐多岬にある2つの駐車場

北緯31度線展望広場と佐多岬公園駐車場

北緯31度線展望広場には、日本本土最南端のモニュメントがあって、記念に写真を撮るのも良い。

佐多岬公園駐車場は、大きなガジュマルの木があるのが印象的です。
ここからの場所も、なかなか良いです。

位置

佐多岬は、鹿児島県の大隅半島の最南端にあります。

〒893-2604 鹿児島県肝属郡南大隅町佐多馬籠416

佐多岬地図

佐多岬は、鹿児島県の大隅半島の最南端にあります。

佐多岬海域公園案内板

枇榔島付近と北緯31度線以南の海岸は、「佐多岬海中公園」として日本で最初に海域公園に指定された地域です。
この海域一帯は直接黒潮の影響を受けて水温が高いことに加え、透明度も良好です。
白鮮やかなサンゴが密生し、海藻類の群落、その間を経って遊泳する色とりどりの熱帯魚など、豊かな海の自然の宝庫です。

佐多岬公園駐車場からの景色

高台にある駐車場からの眺めはとても良いです。
ガジュマルの木は、雰囲気があって良いですね。

佐多岬公園展望台(霧島錦江湾国立公園特別保護区)

佐多岬園地案内図

みどころ

  1. 佐多岬展望台
  2. 御崎神社
  3. 灯台守広場

佐多岬 遊歩道

遊歩道はよく整備されていて歩きやすい。
高低差があるので、少ししんどいかもしれません。
周りの木々は、南国特有の種類だと思います。

佐多岬の風景

佐多岬展望台からの眺めは、高いところにあるため、見晴らしは良い。
視界が良ければ、遠くの島を見ることができるようです。

地質

岩肌には縦の地層が見えるので、海で堆積した砂などが圧縮され固まって、プレートの移動で地層が縦になったのだろうと想像できます。

佐多岬の地質図
佐多岬の地質図

地質図を見てみると、佐多岬の薄い黄色の表記は、「海成層・砂岩」ということになります。

周辺情報

テント泊をするのならば

佐多岬野営場がオススメ

佐多岬から少し距離があるが、近くでテント泊をするのであれば、佐多岬野営場がオススメです。
ただし、近くに店はないので、食事の準備はあらかじめ考えて下さいね。
また、近くの入浴施設は無さそう。

Post Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

七ツ釜

七ツ釜 東松浦半島 佐賀県

七ツ釜をつくる柱状節理は、約300万年前に噴出した武岩質溶岩流の節理と波蝕による海食洞で作られたとされている。

開聞岳

開聞岳 鹿児島県

開聞岳(かいもんだけ)は円錐形の山容から薩摩富士とも呼ばれる。実は、隠れた巨大カルデラの新しい活動よって生まれた火山であった。

阿蘇山 中岳第一火口

阿蘇 中岳 熊本県

阿蘇山公園道路で登ることができる、阿蘇山中岳の噴煙をあげている火口や砂千里浜の様子を写真を中心に紹介します。

猪崎鼻の堆積構造

猪崎鼻の堆積構造 宮崎県

猪崎鼻は,宮崎県南部の日南市にある日南層群とよばれる砂岩泥岩互層が露出する.多種多様な堆積構造・生痕化石が見られる貴重な場所です。

釣掛埼灯台

釣掛埼 鹿児島県 甑島

海上より146mの火成岩の断崖上に立つ釣掛埼灯台は甑島の最南端にある灯台です。東シナ海のブルーと灯台の白のコントラストが美しい。

佐多岬 本州最南端 九州 鹿児島県

岬めぐり

足摺岬

足摺岬 高知県

足摺半島南東端に位置する南向きの岬で、白皇山(標高433メートル)を中心とする花崗岩台地が隆起と沈降を繰り返し形成された地形。

波戸岬

波戸岬 佐賀県 東松浦半島

日本本土最北西端にある波戸岬(はどみさき)には、玄海海中展望塔、波戸岬灯台、波戸岬神社など沢山の見所がある散策コースです。

釣掛埼灯台

釣掛埼 鹿児島県 甑島

海上より146mの火成岩の断崖上に立つ釣掛埼灯台は甑島の最南端にある灯台です。東シナ海のブルーと灯台の白のコントラストが美しい。

平瀬崎 下甑島

平瀬崎 鹿児島県 甑島

下甑島の平瀬崎は、ウミネコの栄巣地です。恐竜時代の地層からなる断崖の周りを海猫が飛び回っている。

ペシ岬

ペシ岬展望台 利尻島 北海道

ペシ岬から見る360度の大絶景は、利尻島に行ったならば是非とも登ってほしい展望台になります。鴛泊港の青い海と利尻富士が特に綺麗です。

北見神威岬灯台 北海道

北見神威岬 北海道

北海道のオホーツク海に面する北見神威岬は、日高山脈をつくった造山運動の北端と言われます。玄武岩 白亜紀付加体の神々しい岩が魅力です。

最新投稿

road service

バイク保険のロードサービス

バイク保険は、ロードサービスが充実しているチューリッヒがおすすめです。実はエンジン始動できずお世話になりました。めっちゃ、助かりました。

有峰湖展望台から薬師岳

有峰湖展望台 富山県

富山県と岐阜県を結ぶ総長約93kmの有料林道を通って、美しいダム湖と薬師岳の風景を見たい。

大望峠

大望峠展望台 長野県長野市

鬼無里(きなさ)と戸隠の堺にあり、標高1055mの峠。戸隠連峰の西岳や北アルプスの雄大な眺めが望めます

安峰山

安峰山展望台 岐阜県飛騨市

安峰山(あんぼうさん)は、白山や北アルプスの山々、乗鞍岳や御嶽山などなどが一望できます。飛騨古川の市街地も見渡せます。