田島神社 佐賀県唐津市 加部島

加田島神社(たしまじんじゃ)は、佐賀県唐津市呼子町の加部島(魏志倭人伝の中で倭国本土の最初の地)にある神社
田島神社 佐賀県唐津市 加部島

田島神社(たしまじんじゃ)

肥前最古といわれる加部(かべ)島の田島(たしま)神社。
海上の守り神がおわす小さな港町の古社で、肥前の式内四社のうち唯一の大社。

※ 肥前国(ひぜんのくに):西海道に属していた日本の古代の国の一つ。現在の領土で佐賀県と長崎県(壱岐・対馬を除く)

田島神社(たしまじんじゃ)は、佐賀県唐津市呼子町(旧肥前国松浦郡呼子)の加部島にある神社。 地域は魏志倭人伝の中で倭国本土の最初の地として登場する末盧国にあたる。大陸への最も安全な渡海ルートの要所であり、上代以来中央政府の重用を受けてきた。 古代においては「田島坐神社(たじまにゐますかみのやしろ)」として記録されている。 肥前国唯一の名神大社で、肥前国一之宮と見られた時代もあった 

位置

〒847-0305 佐賀県唐津市呼子町加部島3965−1

玄界灘に突き出た東松浦半島にある加部島にある神社

田島神社地図

田島神社の景色

小さな港にある立派な神社

田心姫命(たごりひめのみこと)、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)、湍津姫命(たぎつひめのみこと)の宗像三女神を祀る田島神社は、肥前最古の神社といわれ、玄海の海上守護の神として知られる。
国の重要文化財に指定されている備中国吉次銘の太刀のほか、源頼光が寄進した鳥居、元寇の碇石、豊臣秀吉が名護屋在陣の際に使用したといわれる太閤石など、歴史を感じさせる遺物が境内に点在する。
境内に祀られた佐用姫神社には、朝鮮半島へ船出する大伴狭出彦を心配するあまり、佐用姫が石になったという伝説が残る望夫石(ぼうふせき)がある。

湾に向かう鳥居

海の安全を願う神社のようだ。

本愛は、海から参拝に向かうように鳥居が配置されていた。

楼門(ろうもん)

境内

周辺情報

近くの観光スポット

呼子大橋

呼子大橋(よぶこおおはし)は、佐賀県唐津市の離島である加部島と九州本土を結ぶ市道「呼子大橋線」の道路橋。昭和63年度土木学会田中賞受賞、プレストレストコンクリート技術協会作品賞受賞。平成元年度農業土木学会上野賞受賞。

呼子大橋
呼子大橋 from 風の見える丘公園

風の見える丘公園

呼子大橋を渡ってすぐのところにある展望台、大橋を見下ろす360度のパノラマが楽しめる。

風の見える丘公園

杉ノ原展望台(加部島展望台)

道路は狭いので注意が必要だ。

杉ノ原展望台(加部島展望台)
Post Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

七ツ釜

七ツ釜 東松浦半島 佐賀県

七ツ釜をつくる柱状節理は、約300万年前に噴出した武岩質溶岩流の節理と波蝕による海食洞で作られたとされている。

開聞岳

開聞岳 鹿児島県

開聞岳(かいもんだけ)は円錐形の山容から薩摩富士とも呼ばれる。実は、隠れた巨大カルデラの新しい活動よって生まれた火山であった。

阿蘇山 中岳第一火口

阿蘇 中岳 熊本県

阿蘇山公園道路で登ることができる、阿蘇山中岳の噴煙をあげている火口や砂千里浜の様子を写真を中心に紹介します。

猪崎鼻の堆積構造

猪崎鼻の堆積構造 宮崎県

猪崎鼻は,宮崎県南部の日南市にある日南層群とよばれる砂岩泥岩互層が露出する.多種多様な堆積構造・生痕化石が見られる貴重な場所です。

佐多岬

佐多岬 本州最南端 九州 鹿児島県

佐多岬は本土最南端の鹿児島県 大隅半島の南端にあります。徒歩で移動になりますが、公園展望台の景色は素晴らしいのでオススメです。

田島神社 佐賀県唐津市 加部島

建造物

松山城 愛媛県松山市

松山城 愛媛県松山市

伊予松山城は、現存12天守の一つ、連立式天守群の小天守以下5棟をはじめとする22棟(塀を含む)が木造で復元されている。2017

物部神社

物部神社 島根県大田市

石見国一宮物部神社(もののべじんじゃ)は島根県大田市に位置し1500年以上の歴史のある神社で、戦国時代には銀山争奪の舞台となった。

旧遷喬尋常小学校

旧遷喬尋常小学校 岡山県真庭市

1907年にルネッサンス様式の木造校舎として建てられた、完全なシンメトリー(左右対称)のデザインと白亜の外観が印象的な小学校。遷喬尋常(せんきょうじんじょう)

津山城

津山城(鶴山公園)岡山県津山市

津山城は、森忠政が慶長9年(1604)に築城。明治33年(1900)には鶴山公園として昭和38年(1963)には国指定史跡に指定。

最新投稿

road service

バイク保険のロードサービス

バイク保険は、ロードサービスが充実しているチューリッヒがおすすめです。実はエンジン始動できずお世話になりました。めっちゃ、助かりました。

有峰湖展望台から薬師岳

有峰湖展望台 富山県

富山県と岐阜県を結ぶ総長約93kmの有料林道を通って、美しいダム湖と薬師岳の風景を見たい。

大望峠

大望峠展望台 長野県長野市

鬼無里(きなさ)と戸隠の堺にあり、標高1055mの峠。戸隠連峰の西岳や北アルプスの雄大な眺めが望めます

安峰山

安峰山展望台 岐阜県飛騨市

安峰山(あんぼうさん)は、白山や北アルプスの山々、乗鞍岳や御嶽山などなどが一望できます。飛騨古川の市街地も見渡せます。