立久恵峡 島根県出雲市

立久恵峡(たちくえきょう)は島根県出雲市の南部、神戸川(かんどがわ)上流2キロメートルに亘る峡谷。
立久恵峡 島根県出雲市

立久恵峡の位置

〒693-0216 島根県出雲市乙立町

 

立久恵峡

立久恵峡

立久恵峡の地質

立久恵峡(たちくえきょう)は、神戸川の侵食によってできた渓谷である。
渓谷から見上げると、侵食された火山岩が顔をのぞく、その様子が神々しい。

立久恵峡の地質は、新第三紀中新世(約1400万年前)に海底火山から噴出した安山岩の水中自破砕溶岩が堆積し、長い年月の間に浸食されて形成されました。この安山岩は、海底で急冷し、表面が固まる際に割れ目や破砕が起こり、それが堆積して火山角礫岩を形成しています。

立久恵峡地質
立久恵峡地質図

立久恵峡の風景

立久恵峡には、じっくりと景色を鑑賞するスペースはほとんどないので、散策しながら景色を楽しむのが良いだろう。

この渓谷を西に向かうと、広がった河原に、整備された高規格キャンプ施設があった。

国道184号渓谷沿い

立久恵峡は、川沿いの渓谷なので、国道184号は、一方通行の道路になる。
道路は狭く、Uターンのできるところが少ないので、注意が必要です。

この手前に、数台駐車可能、トイレあり。

Post Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

白滝山展望台

白滝山展望台 因島 広島県

因島にある白滝山展望台(標高227メートル)からは、島々が連なる美しい360度の風景が広がり、訪れる人を魅了します。

秋吉台 山口県

石灰岩の大地 秋吉台 山口県美祢市

秋吉台(あきよしだい)は、山口県美祢市に広がる日本最大のカルスト台地。北東方向に約16 km、北西方向に約6 kmの広がりを有する。

伊後港とHONDA CRF250Rally

隠岐島の旅(島後編)

離島旅、隠岐島(島後)、は、地球の大地の営みを強く感じました。また、神社が数多くあり、たくさんの神様が住む地でもあった。

隠岐島バイク旅

隠岐島の旅(島前編)島根県

離島旅、隠岐島(島前)西ノ島は、カルデラと焼火山、馬牛が普通に歩き回り、断崖絶壁の絶景の島でした。

立久恵峡 島根県出雲市

ジオパーク

七ツ釜

七ツ釜 東松浦半島 佐賀県

七ツ釜をつくる柱状節理は、約300万年前に噴出した武岩質溶岩流の節理と波蝕による海食洞で作られたとされている。

硫黄山(アトサヌプリ)

硫黄山(アトサヌプリ)北海道

「アトサヌプリ」はアイヌ語で「裸の山」を意味し、地元では長年「硫黄山」の名でも親しまれており、噴気口を目の前で見ることができます。

青池 青森県白神山地

青池 白神山地 青森県西津軽郡

青池(あおいけ)は、青森県白神山地にある湖沼で、世界遺産の1つです。鮮やかなコバルトブルーが特徴で、池底が見えるほど透明です。

館の岬

館の岬 白亜の断崖 北海道

館の岬の地層は、約300万年前の鮮新世に海底で堆積した地層で東洋のグランドキャニオンと呼ばれている。

最新投稿

road service

バイク保険のロードサービス

バイク保険は、ロードサービスが充実しているチューリッヒがおすすめです。実はエンジン始動できずお世話になりました。めっちゃ、助かりました。

有峰湖展望台から薬師岳

有峰湖展望台 富山県

富山県と岐阜県を結ぶ総長約93kmの有料林道を通って、美しいダム湖と薬師岳の風景を見たい。

大望峠

大望峠展望台 長野県長野市

鬼無里(きなさ)と戸隠の堺にあり、標高1055mの峠。戸隠連峰の西岳や北アルプスの雄大な眺めが望めます

安峰山

安峰山展望台 岐阜県飛騨市

安峰山(あんぼうさん)は、白山や北アルプスの山々、乗鞍岳や御嶽山などなどが一望できます。飛騨古川の市街地も見渡せます。