カトリック土井ノ浦教会 長崎県 上五島 若松島

若松島 カトリック土井ノ浦教会(どいのうらきょうかい)土井ノ浦の港を見下ろす高台に教会は建っている。
カトリック土井ノ浦教会 長崎県 上五島 若松島

カトリック土井ノ浦教会について

教会の保護者は「イエスのみ心」。  土井ノ浦教会は、明治25年(1892年)に仮の教会が建てられた。 その後、大曽教会が大正4年(1915年)にレンガ造りの建物を新築したことから、木造の旧大曽教会を買い受けて大正7年(1918年)に移築完成したもので、現在の姿は昭和35年(1918年)及び平成9年(1997年)に大改築が行われ近代的に見えるが、内部を見ると木造建築の初期の教会様式が伺える。

若松島(わかまつしま)

位置

〒853-2301 長崎県南松浦郡新上五島町若松郷849−3

※ 若松島と中通島は若松大橋でつながっています。

中通島地図

カトリック土井ノ浦教会

カトリック土井ノ浦教会の外観

港から見ると天を仰ぐように建っている。外見と違って中は極めて重厚な造りであるという。

※ 土井ノ浦 (どいのうら)

周辺情報

近くの観光

龍観山展望所 若松島

対岸は、中通島である。
若林大橋が見える。

カトリック大平教会 若松島

若松港から龍観山展望所入口をさらに海を眺望しながら7kmほど進むと、モダンな教会が突然あらわれる。
教会の前は、コバルトブルーのきれいな海、後ろは山の緑に包まれ、地理的に不便な地区ではあるがキリシタンの信仰の歴史を伝える静かな場所に佇んでいる。

カトリック有福教会 有福島

有福島(ありふくしま)は、砂州のような道路で若松島と繋がっていて、一番西に位置し、教会は東シナ海の荒波に面しています。
中通島から陸続きで行ける最も遠い秘境の教会でもある。

カトリック有福教会
カトリック有福教会(有福島)

日島の石塔群 日島

日島(ひしま)の石塔群のうち、曲崎遺跡は砂礫が堆積して形成されたトンボロという砂州に営まれた中世から近世にかけての集落跡だそうだ。
日島は、古来から大陸と本州、九州都を結ぶ交通の要所で朝鮮半島の貿易の拠点だったようだ。
狼煙(のろし)によって異国戦の来島を知らせる監視所があり、「火ノ島」が「日島」に転じたと考えられているそうだ。

日島の石塔群
日島の石塔群(日島ひのしま)

五島の記事

旧鯛ノ浦教会

旧鯛ノ浦教会 長崎県上五島 中通島

旧鯛ノ浦教会は、原爆で崩壊した旧浦上天主堂の煉瓦で作られた鐘塔がある。現在は、資料室及び教会学校の教室として使用されている。

Post Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

七ツ釜

七ツ釜 東松浦半島 佐賀県

七ツ釜をつくる柱状節理は、約300万年前に噴出した武岩質溶岩流の節理と波蝕による海食洞で作られたとされている。

開聞岳

開聞岳 鹿児島県

開聞岳(かいもんだけ)は円錐形の山容から薩摩富士とも呼ばれる。実は、隠れた巨大カルデラの新しい活動よって生まれた火山であった。

阿蘇山 中岳第一火口

阿蘇 中岳 熊本県

阿蘇山公園道路で登ることができる、阿蘇山中岳の噴煙をあげている火口や砂千里浜の様子を写真を中心に紹介します。

猪崎鼻の堆積構造

猪崎鼻の堆積構造 宮崎県

猪崎鼻は,宮崎県南部の日南市にある日南層群とよばれる砂岩泥岩互層が露出する.多種多様な堆積構造・生痕化石が見られる貴重な場所です。

佐多岬

佐多岬 本州最南端 九州 鹿児島県

佐多岬は本土最南端の鹿児島県 大隅半島の南端にあります。徒歩で移動になりますが、公園展望台の景色は素晴らしいのでオススメです。

カトリック土井ノ浦教会 長崎県 上五島 若松島

建造物

松山城 愛媛県松山市

松山城 愛媛県松山市

伊予松山城は、現存12天守の一つ、連立式天守群の小天守以下5棟をはじめとする22棟(塀を含む)が木造で復元されている。2017

物部神社

物部神社 島根県大田市

石見国一宮物部神社(もののべじんじゃ)は島根県大田市に位置し1500年以上の歴史のある神社で、戦国時代には銀山争奪の舞台となった。

旧遷喬尋常小学校

旧遷喬尋常小学校 岡山県真庭市

1907年にルネッサンス様式の木造校舎として建てられた、完全なシンメトリー(左右対称)のデザインと白亜の外観が印象的な小学校。遷喬尋常(せんきょうじんじょう)

津山城

津山城(鶴山公園)岡山県津山市

津山城は、森忠政が慶長9年(1604)に築城。明治33年(1900)には鶴山公園として昭和38年(1963)には国指定史跡に指定。

最新投稿

road service

バイク保険のロードサービス

バイク保険は、ロードサービスが充実しているチューリッヒがおすすめです。実はエンジン始動できずお世話になりました。めっちゃ、助かりました。

有峰湖展望台から薬師岳

有峰湖展望台 富山県

富山県と岐阜県を結ぶ総長約93kmの有料林道を通って、美しいダム湖と薬師岳の風景を見たい。

大望峠

大望峠展望台 長野県長野市

鬼無里(きなさ)と戸隠の堺にあり、標高1055mの峠。戸隠連峰の西岳や北アルプスの雄大な眺めが望めます

安峰山

安峰山展望台 岐阜県飛騨市

安峰山(あんぼうさん)は、白山や北アルプスの山々、乗鞍岳や御嶽山などなどが一望できます。飛騨古川の市街地も見渡せます。