ケニーロード 熊本県

ケニーロードは、南阿蘇から地蔵峠を越えて熊本市方面の道路です。適度なワインディングロードと南阿蘇と阿蘇山の風景が楽しめます。
ケニーロード 熊本県

ケニーロードの位置

九州 熊本県、阿蘇カルデラの南の外輪山にある道路です。

〒869-2225 熊本県阿蘇郡南阿蘇村

阿蘇地図

ケニーロードについて

ケニーロード(グリーンロード南阿蘇)の地図

ケニーロード(グリーンロード南阿蘇)は、県道39号で阿蘇カルデラ内から外輪山の南側の地蔵峠を越える全長約17kmの一般舗装路です。

阿蘇カルデラ外輪山を越える景色の良い2つの場所にケニーロードの看板が立っている駐車スペースがあります。
眺めが良いので、休憩をかねて、立ち止まって景色を堪能するのが良いでしょう。

グリーンロードマップ
グリーンロードマップ

グリーンロード南阿蘇展望所 ケニーロード看板

Unnamed Rd, 南阿蘇村 阿蘇郡 熊本県 869-1412

展望所の場所は南阿蘇村になります。

駐車スペースは大きくありませんが、せっかくなのでバイクを止めます。
阿蘇山を南側から見ることができます。
阿蘇山の山並みが少し遠いですが、美しい景色を堪能できると思います。
綺麗な写真を撮りたい場合は、早朝や夕方は、風景に影ができるので、昼の時間帯がオススメです。

Kenny Road 案内版

〒861-2404 熊本県阿蘇郡西原村河原

視界が開けている方向は、熊本市だろうか。

ケニーロバーツについて

ケニー・ロバーツ(Kenny Roberts)ことケネス・ルロイ・ロバーツ(Kenneth Leroy Roberts、1951年12月31日 - )は、アメリカ合衆国・カリフォルニア州出身の元モーターサイクル・レーシングライダー。AMAグランドナショナル選手権、ロードレース世界選手権(WGP)500ccクラスなどで輝かしい成績を収め、「キング・ケニー」というニックネームが生まれた。

ヨーロッパで盛んだったオンロードのバイクレース。
アメリカからきたケニーロバーツは、コーナーで自在にテールスライドさせて向きを変えるライディングで、ヨーロッパのライダーを圧倒しました。
このころ、コーナーで回頭性を高めるためにフロントホイールを16インチのレーサーモデルが登場したのは、ケニーロバーツ対策だったと言われています。

Kenny Road ケニーロードと呼ばれる理由

2005年にケニーは日本人の妻と再婚している。その妻の出身地が熊本県であり、妻の実家へ帰る為に熊本に立ち寄った際に南阿蘇でよくツーリングしている。そのツーリングルートの中でも一番気に入っている阿蘇南部広域農道、通称「グリーンロード南阿蘇」の一部区間を、地元の西原村と南阿蘇村に正式に許可を得て「ケニーロード」という名称を付けている。

地蔵峠の展望岩(Googleマップの名称)

展望岩 南阿蘇グリーンロード
展望岩 南阿蘇グリーンロードから旧道(舗装路)を通って、オフロードを少し走るか徒歩で行く必要がある。

地蔵峠の展望岩から撮影

南阿蘇の眺めで一番良い場所ではないかと思います。

緑の草原に白く光る細い道路と、遠くに阿蘇の活火山が素敵です。

地獄峠の展望岩

地蔵峠の展望岩 熊本県

南阿蘇のグリーンロードから分岐する小さい道を進んで行く「地蔵峠の展望岩」からの眺望は素敵です。

ケニーロードの感想

ケニーロードは、バイクで走行しているライダーが多い道路です。
見晴らしが良くて、走って気持ちのいいのは、ミルクロードですが、誰にも邪魔されずにゆっくりしたいのであればグリーンロード南阿蘇(ケニーロード)はオススメですね。

周辺情報

キャンプ場

阿蘇坊中野営場

阿蘇坊中野営場は、有料のキャンプ場です。
管理費とテントのみ1000円/一泊
阿蘇山の中腹くらいに位置しているキャンプ場なので、あそパノラマラインから短時間で草千里に行けるところが最高です。

阿蘇市坊中野営場
Post Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

七ツ釜

七ツ釜 東松浦半島 佐賀県

七ツ釜をつくる柱状節理は、約300万年前に噴出した武岩質溶岩流の節理と波蝕による海食洞で作られたとされている。

開聞岳

開聞岳 鹿児島県

開聞岳(かいもんだけ)は円錐形の山容から薩摩富士とも呼ばれる。実は、隠れた巨大カルデラの新しい活動よって生まれた火山であった。

阿蘇山 中岳第一火口

阿蘇 中岳 熊本県

阿蘇山公園道路で登ることができる、阿蘇山中岳の噴煙をあげている火口や砂千里浜の様子を写真を中心に紹介します。

猪崎鼻の堆積構造

猪崎鼻の堆積構造 宮崎県

猪崎鼻は,宮崎県南部の日南市にある日南層群とよばれる砂岩泥岩互層が露出する.多種多様な堆積構造・生痕化石が見られる貴重な場所です。

佐多岬

佐多岬 本州最南端 九州 鹿児島県

佐多岬は本土最南端の鹿児島県 大隅半島の南端にあります。徒歩で移動になりますが、公園展望台の景色は素晴らしいのでオススメです。

ケニーロード 熊本県

道路

御嶽スカイライン御嶽神社

御嶽スカイライン 岐阜県

王滝口登山道利用者に使われる主要道、御嶽スキー場への連絡路である。タイトなコーナーと見晴らしの良さが気持ちいい道路です。

秋吉台 山口県

石灰岩の大地 秋吉台 山口県美祢市

秋吉台(あきよしだい)は、山口県美祢市に広がる日本最大のカルスト台地。北東方向に約16 km、北西方向に約6 kmの広がりを有する。

白い道

白い道 宗谷丘陵 北海道

稚内の宗谷丘陵にある3kmの白い道。緑の草むらの中、紺碧の海に向かってまっすぐに伸びる道の正体はホタテの貝殻だ。

最新投稿

road service

バイク保険のロードサービス

バイク保険は、ロードサービスが充実しているチューリッヒがおすすめです。実はエンジン始動できずお世話になりました。めっちゃ、助かりました。

有峰湖展望台から薬師岳

有峰湖展望台 富山県

富山県と岐阜県を結ぶ総長約93kmの有料林道を通って、美しいダム湖と薬師岳の風景を見たい。

大望峠

大望峠展望台 長野県長野市

鬼無里(きなさ)と戸隠の堺にあり、標高1055mの峠。戸隠連峰の西岳や北アルプスの雄大な眺めが望めます

安峰山

安峰山展望台 岐阜県飛騨市

安峰山(あんぼうさん)は、白山や北アルプスの山々、乗鞍岳や御嶽山などなどが一望できます。飛騨古川の市街地も見渡せます。