南葉高原キャンプ場 新潟県

眺望が最高で人気のキャンプ場です。特に夜景は特筆すべき。上越の街が一望できて、本当にキレイです。
南葉高原キャンプ場 新潟県

キャンプ場施設案内

施設概要

南葉高原キャンプ場は、久比岐県立自然公園の名峰としてそびえる、
標高949メートルの南葉山中腹に位置し、南葉山頂を背に、市街地や日本海が一望でき、新緑から紅葉まで季節の移り変わりの美しさが実感できます。
テントサイトや宿泊もできる山小屋風バンガローのほか、売店がある南葉ロッジがあります。
さらに、遊具広場、野外卓などがあり、キャンプを楽しむ人達のほか、ハイカーや家族連れなどに憩いの場として利用されています。

場所

〒943-0889 新潟県上越市 中ノ俣4966−194

利用期間と時間

4月29日~11月3日

  • 日帰り:午前9時~午後4時30分
  • 宿泊:午前10時~翌午前9時

利用料金

テント持込み宿泊 約1,000円 ですが、その価値はあります。

キャンプ場までの道路

キャンプ場が高原にあるので、急な登り坂があります。

林道難波線という舗装林道を通りますので、道幅は狭く、大きなクルマで登る時は注意が必要です。

キャンプ場内の風景

最大の特徴は、とても見晴らしが良いキャンプ場です。
キャンプサイトはよく整備されていて各サイトは広い面積を確保されているので静かにゆっくりと休めます。
さらに、バイクや車のサイト内への乗り入れができるので、とても便利です。

反面、斜面に作られたサイトなので、道路は舗装がされていますが、急な坂道となっているので注意が必要です。

眺めの素晴らしいキャンプ場

焚き火でもしながら、素晴らしい景色を堪能したいのであれば、最高のキャンプ場になります。
反面、周りを囲む木々がすくないので、強風や雨が予想される時は、避けた方が良いキャンプ場になります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

白川郷 荻町城址展望台

合掌造り 白川郷 荻町 岐阜県

荻町合掌造り集落は、景観を維持するための住民の努力によって保存されています。江戸時代にタイムスリップしたような気分にさせてくれます。

鉾島の柱状節理

鉾島 越前海岸 福井県

鉾島(ほこしま)は、越前海岸の福井県福井市南菅生町に位置する黒雲母角閃石流紋岩の柱状節理の島である。

東尋坊の柱状節理

東尋坊 柱状節理 福井県

東尋坊は海岸に現れた巨大な柱状節理が有名です。日本海に沈む夕陽と柱状節理の風景は見逃せませんね。

小串雨量観測所 

毛無峠 長野・群馬県

毛無峠は過去に硫黄鉱山のあった、素晴らしい景色のある峠でした.途中の道路が狭く荒れているので注意が必要です.

油坂隧道 岐阜県側の風景

県境峠 福井県&岐阜県

福井県と岐阜県の県境峠は標高が 1000m 前後でとても険しいが、過去の歴史的な物語が隠されているようです.

南葉高原キャンプ場 新潟県

キャンプ場

隠居岳公園 キャンプ場

隠居岳公園 キャンプ場 長崎県

国道から20分ほど入った山手の無料キャンプ場。炊事場、トイレあり。広くは無いが過不足ない良いキャンプ場である。

呼人浦キャンプ場

呼人浦キャンプ場 北海道 道東

網走湖にある呼人浦キャンプ場(よびとうら)は、夕陽が綺麗な湖畔の無料キャンプ場です。無料なのによく管理されているので網走市には感謝。

後生掛キャンプ場

後生掛(大沼)キャンプ場 秋田県

後生掛(大沼)キャンプ場は、八幡平アスピーテラインにありドライブと温泉が楽しめます。熊の生息地なので食品の管理は必須となります。

最新投稿

トド島展望台 礼文島 北海道

トド島展望台は、礼文島の北北東にある出っ張りの中腹にある小高い丘にあるスペースです。ただ、絶景です!

桃台猫台展望台

桃台猫台展望台 礼文島 北海道

猫と桃が同時に見られる展望台?は、礼文島の西岸にある。どちらも自然の岩だが、それより圧倒される海岸線の景色が良い。

桃岩展望台からみる利尻富士

桃岩展望台 礼文島 北海道

桃岩展望台は、歩道脇の草花や野鳥をみながら桃岩まで行く、視界が広く眺めが良い。晴れていれば利尻富士の勇姿が素敵です。

足摺岬

足摺岬 高知県

足摺半島南東端に位置する南向きの岬で、白皇山(標高433メートル)を中心とする花崗岩台地が隆起と沈降を繰り返し形成された地形。

松山城 愛媛県松山市

松山城 愛媛県松山市

伊予松山城は、現存12天守の一つ、連立式天守群の小天守以下5棟をはじめとする22棟(塀を含む)が木造で復元されている。2017

南葉高原キャンプ場 新潟県