足摺岬 高知県

足摺半島南東端に位置する南向きの岬で、白皇山(標高433メートル)を中心とする花崗岩台地が隆起と沈降を繰り返し形成された地形。
足摺岬 高知県

足摺岬(あしずりみさき)

足摺岬(あしずりみさき)は、高知県南西部土佐清水市に属し、太平洋(フィリピン海)に突き出る足摺半島の先端の岬。土佐湾の西端であり、足摺宇和海国立公園に指定されている。

位置

〒787-0315 高知県土佐清水市足摺岬1349 四国最南端の岬(実際には最南端ではないが岬としては最南端)
足摺岬地図

概要

名称

古くは嵯陀岬(さだみさき)とも称された。
また元々は「足摺崎(あしずりざき)」が正式名称であったが、観光地化の進展に伴って改称の議論が起き、昭和40年(1965年)の土佐清水市議会において、広く通称として呼ばれていた「足摺岬(あしずりみさき)」が正式呼称となった。

地形

足摺半島南東端に位置する南向きの岬である。

白皇山(標高433メートル)を中心とする花崗岩台地が隆起と沈降を繰り返すとともに、太平洋の荒波による浸蝕で形成された地形である。

地質

四国はほとんどが付加体とよばれる海に堆積したものがプレートの沈み込み帯で削り取られ陸になったもの、

白皇山の付近は、火成岩である。

足摺岬 足摺岬周辺の大地は、約1300万年前に地下深くでマグマが冷え固まってできた花崗岩だそうです。 花崗岩では最大級の海食洞門である白山洞門の周辺では、ラパキビ花崗岩の転石など様々な種類の花崗岩を観察することができます。

※ ラパキビ花崗岩(rapakivi granite)は、斜長石に囲まれた卵型のカリ長石の結晶が特徴の、特徴的な組織を持つ花崗岩で美しい石材として使われます。

景観

足摺岬灯台

足摺岬

足摺岬の断崖にたつ、白亜の灯台。高さ18m。光度46万カンデラ。光達距離38km。わが国でも最大級の灯台のひとつ。

周辺のキャンプ場

四万十川キャンプ場

四万十川河口にほど近い、河川敷の無料キャンプ場です。広大なフリーサイトのみ、マナーを守れば、キャンプサイドまで車乗り入れできます。

唐人駄場園地 デイキャンプ場

予約不要 料金は無料で、トイレや炊事場も綺麗

Post Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

四国カルスト

旅 四国横断2023

日本最長の林道は通行止でしたが、UFOライン、明神山の林道、四国カルストを走る四国、欲張り絶景ツーリングでした。

四国UFOライン山頂付近

UFOライン 高知県

四国の絶景道で有名なUFOライン瓶ヶ森林道を走ってみました。自動車では狭い道路では気を使いますがバイクでは普通に走行可能です。

天空林道明神山

中津 明神山 高知県

標高1541m。愛媛・高知の県境にそびえる中津明神山から伸びる尾根を通る絶景林道はまさに天空の林道でした。

四国カルスト

四国カルスト 天空道 高知県

四国カルストは、愛媛と高知の県境にある標高が1400m石灰岩の山。見晴らしの良い天空道路の県道383号は一生に一度は走ってみたい。

松山城 愛媛県松山市

松山城 愛媛県松山市

伊予松山城は、現存12天守の一つ、連立式天守群の小天守以下5棟をはじめとする22棟(塀を含む)が木造で復元されている。2017

足摺岬 高知県

岬めぐり

波戸岬

波戸岬 佐賀県 東松浦半島

日本本土最北西端にある波戸岬(はどみさき)には、玄海海中展望塔、波戸岬灯台、波戸岬神社など沢山の見所がある散策コースです。

釣掛埼灯台

釣掛埼 鹿児島県 甑島

海上より146mの火成岩の断崖上に立つ釣掛埼灯台は甑島の最南端にある灯台です。東シナ海のブルーと灯台の白のコントラストが美しい。

平瀬崎 下甑島

平瀬崎 鹿児島県 甑島

下甑島の平瀬崎は、ウミネコの栄巣地です。恐竜時代の地層からなる断崖の周りを海猫が飛び回っている。

ペシ岬

ペシ岬展望台 利尻島 北海道

ペシ岬から見る360度の大絶景は、利尻島に行ったならば是非とも登ってほしい展望台になります。鴛泊港の青い海と利尻富士が特に綺麗です。

北見神威岬灯台 北海道

北見神威岬 北海道

北海道のオホーツク海に面する北見神威岬は、日高山脈をつくった造山運動の北端と言われます。玄武岩 白亜紀付加体の神々しい岩が魅力です。

澄海岬(すかいみさき)

澄海岬 礼文島 北海道

澄海岬(すかいみさき)は、礼文島の西北にあり海がきれいに見える場所としても有名、弧を描く湾や柱状節理等が見られる断崖も見どころです

最新投稿

トド島展望台 礼文島 北海道

トド島展望台は、礼文島の北北東にある出っ張りの中腹にある小高い丘にあるスペースです。ただ、絶景です!

桃台猫台展望台

桃台猫台展望台 礼文島 北海道

猫と桃が同時に見られる展望台?は、礼文島の西岸にある。どちらも自然の岩だが、それより圧倒される海岸線の景色が良い。

桃岩展望台からみる利尻富士

桃岩展望台 礼文島 北海道

桃岩展望台は、歩道脇の草花や野鳥をみながら桃岩まで行く、視界が広く眺めが良い。晴れていれば利尻富士の勇姿が素敵です。

松山城 愛媛県松山市

松山城 愛媛県松山市

伊予松山城は、現存12天守の一つ、連立式天守群の小天守以下5棟をはじめとする22棟(塀を含む)が木造で復元されている。2017