波戸岬 佐賀県 東松浦半島

日本本土最北西端にある波戸岬(はどみさき)には、玄海海中展望塔、波戸岬灯台、波戸岬神社など沢山の見所がある散策コースです。
波戸岬 佐賀県 東松浦半島

波戸岬の位置

〒847-0404 佐賀県唐津市鎮西町波戸947

岬まで行くには、波戸岬海水浴場の駐車場に停めて数十分歩くことになります。

東松浦半島地図

波戸岬(はどみさき)について

波戸岬(はどみさき)は、佐賀県唐津市鎮西町の東松浦半島最北端にある岬で、玄界灘(壱岐水道)に面する。玄海国定公園の一部。

玄海海中展望塔

玄海海中展望塔 波戸岬
玄海海中展望塔 有料で海中の様子をみることができる。ちょっと入場料は高いな。波戸岬

恋人の聖地

穏やかな晴れの日に、芝生の広場があるので、シートを敷いて弁当を食べるだけでも良さそうな場所だ。
ただ、木陰がないので注意。

波戸岬
恋人の聖地 単なるモニュメントだけど、ちょっと雰囲気がある。波戸岬

波戸岬灯台と神社

散策路を北西に歩くと鳥居が見えてきた。
本当の波戸岬は、灯台と神社のあるところのようだ。
ここが、本土 最北西端ということになるだろう。
海岸線は、黒くてゴツゴツした大小の岩だ。

地質図

東松浦半島が新生代 新第三紀 中新世 メッシニアン期〜鮮新世 の アルカリ玄武岩・粗面玄武岩 溶岩・火砕岩となっている。
海岸線を見ても溶岩の固まった岩がいっぱいだ。

波戸岬地質
東松浦半島は、約300万年前から250万年前(新第三紀終盤から第四紀初頭)の火山活動によって、アルカリ玄武岩が広く溶岩台地を形成したことで成り立っています

。この玄武岩台地が上場(うわば)台地と呼ばれ、半島の大半を占めています。

周辺情報

観光

杉ノ原展望台(加部島展望台)

展望台に至る道路は狭いので注意が必要だ。
また、岬全体が牧場になっている。
駐車場から東屋を通って灯台まで散策路があるようだった。

杉ノ原展望台(加部島展望台)
杉ノ原展望台(加部島展望台)

浜野浦の棚田

海を望む棚田だ!
夕日をバックにしたら、いい絵が撮れるかもしれない。

浜野浦の棚田
浜野浦の棚田
Post Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

七ツ釜

七ツ釜 東松浦半島 佐賀県

七ツ釜をつくる柱状節理は、約300万年前に噴出した武岩質溶岩流の節理と波蝕による海食洞で作られたとされている。

開聞岳

開聞岳 鹿児島県

開聞岳(かいもんだけ)は円錐形の山容から薩摩富士とも呼ばれる。実は、隠れた巨大カルデラの新しい活動よって生まれた火山であった。

阿蘇山 中岳第一火口

阿蘇 中岳 熊本県

阿蘇山公園道路で登ることができる、阿蘇山中岳の噴煙をあげている火口や砂千里浜の様子を写真を中心に紹介します。

猪崎鼻の堆積構造

猪崎鼻の堆積構造 宮崎県

猪崎鼻は,宮崎県南部の日南市にある日南層群とよばれる砂岩泥岩互層が露出する.多種多様な堆積構造・生痕化石が見られる貴重な場所です。

佐多岬

佐多岬 本州最南端 九州 鹿児島県

佐多岬は本土最南端の鹿児島県 大隅半島の南端にあります。徒歩で移動になりますが、公園展望台の景色は素晴らしいのでオススメです。

波戸岬 佐賀県 東松浦半島

岬めぐり

足摺岬

足摺岬 高知県

足摺半島南東端に位置する南向きの岬で、白皇山(標高433メートル)を中心とする花崗岩台地が隆起と沈降を繰り返し形成された地形。

釣掛埼灯台

釣掛埼 鹿児島県 甑島

海上より146mの火成岩の断崖上に立つ釣掛埼灯台は甑島の最南端にある灯台です。東シナ海のブルーと灯台の白のコントラストが美しい。

平瀬崎 下甑島

平瀬崎 鹿児島県 甑島

下甑島の平瀬崎は、ウミネコの栄巣地です。恐竜時代の地層からなる断崖の周りを海猫が飛び回っている。

ペシ岬

ペシ岬展望台 利尻島 北海道

ペシ岬から見る360度の大絶景は、利尻島に行ったならば是非とも登ってほしい展望台になります。鴛泊港の青い海と利尻富士が特に綺麗です。

北見神威岬灯台 北海道

北見神威岬 北海道

北海道のオホーツク海に面する北見神威岬は、日高山脈をつくった造山運動の北端と言われます。玄武岩 白亜紀付加体の神々しい岩が魅力です。

澄海岬(すかいみさき)

澄海岬 礼文島 北海道

澄海岬(すかいみさき)は、礼文島の西北にあり海がきれいに見える場所としても有名、弧を描く湾や柱状節理等が見られる断崖も見どころです

最新投稿

road service

バイク保険のロードサービス

バイク保険は、ロードサービスが充実しているチューリッヒがおすすめです。実はエンジン始動できずお世話になりました。めっちゃ、助かりました。

有峰湖展望台から薬師岳

有峰湖展望台 富山県

富山県と岐阜県を結ぶ総長約93kmの有料林道を通って、美しいダム湖と薬師岳の風景を見たい。

大望峠

大望峠展望台 長野県長野市

鬼無里(きなさ)と戸隠の堺にあり、標高1055mの峠。戸隠連峰の西岳や北アルプスの雄大な眺めが望めます

安峰山

安峰山展望台 岐阜県飛騨市

安峰山(あんぼうさん)は、白山や北アルプスの山々、乗鞍岳や御嶽山などなどが一望できます。飛騨古川の市街地も見渡せます。