桃台猫台展望台 礼文島 北海道

猫と桃が同時に見られる展望台?は、礼文島の西岸にある。どちらも自然の岩だが、それより圧倒される海岸線の景色が良い。
桃台猫台展望台 礼文島 北海道

桃台猫台展望台

フェリー乗り場のある香深から、西へ新桃岩トンネルを抜けて元地海岸に出て、左折して進むと桃台猫台展望台がある。
ちょうど桃岩の西側から眺めることになるので午後に行ったほうが良く見える。
西側からみると桃岩のほとんどが露出しているので、岩石の観察に向いている。

位置

礼文島フェリーターミナルのある香深から西に向かい新桃岩トンネルを通り抜けて海岸に沿の道路に出て、すぐに左折をすれば、そこは、ダイナミックな海岸線の道である。

〒097-1201 北海道礼文郡礼文町香深村

礼文島地図

展望台の風景

道道765号

道路から見える岩肌や海岸の景色は、いい!

展望台から

展望台には駐車場が整備されていた。
少し歩いて3分くらい登らなければならないが、その価値はある。

周辺情報

近くの観光スポット

映画「北のカナリアたち」のメインの撮影場所だったオープンセットがそのまま保存された絶景のスポットです。

麗端小学校岬分校

桃岩展望台

桃岩展望台は、歩道脇の草花や野鳥をみながら桃岩まで行く、視界が広く眺めが良い。晴れていれば利尻富士の勇姿が素敵です。

桃岩展望台

地蔵岩

礼文島の西側 元地海岸に直立する奇岩で 二つの切り立った岩が手を合わせて合掌しているように見えることから由来するそうです。

地蔵岩は礼文島の白亜紀で最も古い礼文層群地蔵岩層の分布域で,地蔵岩は灰緑色凝灰質砂岩と紫灰色珪質頁岩が互層する硬質な堆積岩で形成されている。
地蔵岩は直立した層理面に沿って浸食が進み背後の尾根から分離した状態となっている.この地蔵岩層にはハイアロクラスタイトや砕屑性の石灰岩層が挟在している。

キャンプ場

緑が丘公園キャンプ場

〒097-1201 北海道礼文郡礼文町香深村カフカイ1140

有料ですが、ごみ捨て場コインランドリー完備。
湿度が高いので、デッキの上にテントを設営するタイプです。
乗り入れ禁止、少し遠いが銭湯「うすゆきの湯」、買い物セイコマートがあります。

Post Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

澄海岬(すかいみさき)

澄海岬 礼文島 北海道

澄海岬(すかいみさき)は、礼文島の西北にあり海がきれいに見える場所としても有名、弧を描く湾や柱状節理等が見られる断崖も見どころです

美幌峠

美幌峠展望台 北海道

美幌峠(びぼろとうげ)は、国道243号の弟子屈町と美幌町の間にある。標高525mに位置する美幌峠展望台から屈斜路湖を一望できる。

利尻富士

利尻島の旅 北海道

島名の語源はアイヌ語のリ・シㇼ(高い・島)である。利尻山は利尻富士と言われとてもカッコイイ、すてきな山です。

桃岩

桃岩 球状節理 礼文島 北海道

礼文島の南側にある桃岩と呼ばれる大きな桃の形をした岩、球状節理と言われる珍しい板状節理が見える。

桃岩展望台からみる利尻富士

桃岩展望台 礼文島 北海道

桃岩展望台は、歩道脇の草花や野鳥をみながら桃岩まで行く、視界が広く眺めが良い。晴れていれば利尻富士の勇姿が素敵です。

トド島展望台 礼文島 北海道

トド島展望台は、礼文島の北北東にある出っ張りの中腹にある小高い丘にあるスペースです。ただ、絶景です!

桃台猫台展望台 礼文島 北海道

展望台

トド島展望台 礼文島 北海道

トド島展望台は、礼文島の北北東にある出っ張りの中腹にある小高い丘にあるスペースです。ただ、絶景です!

桃岩展望台からみる利尻富士

桃岩展望台 礼文島 北海道

桃岩展望台は、歩道脇の草花や野鳥をみながら桃岩まで行く、視界が広く眺めが良い。晴れていれば利尻富士の勇姿が素敵です。

岩木山

岩木山 青森県弘前市

岩木山は、青森県弘前市および西津軽郡鰺ヶ沢町に位置する標高は1,625 mの火山で、青森県の最高峰です。

白滝山展望台

白滝山展望台 因島 広島県

因島にある白滝山展望台(標高227メートル)からは、島々が連なる美しい360度の風景が広がり、訪れる人を魅了します。

遠野牧野展望台

稲庭高原 遠野牧野展望台 岩手県

稲庭高原の狭い舗装路を進むと、北上高地から岩手山を望み浄法寺の町や高森高原、田代平高原も見える隠れた絶景ポイントでした。

最新投稿

トド島展望台 礼文島 北海道

トド島展望台は、礼文島の北北東にある出っ張りの中腹にある小高い丘にあるスペースです。ただ、絶景です!

桃岩展望台からみる利尻富士

桃岩展望台 礼文島 北海道

桃岩展望台は、歩道脇の草花や野鳥をみながら桃岩まで行く、視界が広く眺めが良い。晴れていれば利尻富士の勇姿が素敵です。

足摺岬

足摺岬 高知県

足摺半島南東端に位置する南向きの岬で、白皇山(標高433メートル)を中心とする花崗岩台地が隆起と沈降を繰り返し形成された地形。

松山城 愛媛県松山市

松山城 愛媛県松山市

伊予松山城は、現存12天守の一つ、連立式天守群の小天守以下5棟をはじめとする22棟(塀を含む)が木造で復元されている。2017