阿蘇カルデラ 熊本県

雄大な景色と険しい火山が同居する阿蘇カルデラは、ツーリング天国だ。特に、カルデラ特有の陥没による断崖による見通しが好きです。
阿蘇カルデラ 熊本県

阿蘇カルデラ

阿蘇山について

阿蘇山(あそさん、あそざん)
日本の九州中央部、熊本県阿蘇地方に位置する火山。
カルデラを伴う大型の複成火山であり、活火山である。
阿蘇火山は、カルデラと中央火口丘で構成され、高岳、中岳、根子岳、烏帽子岳、杵島岳が阿蘇五岳と呼ばれている。
最高点は高岳の標高1592m。カルデラは南北25km、東西18kmに及び(屈斜路湖に次いで日本では第2位)面積380km2と広大である。
「あそ」はアイヌ語で火を噴く山の意味で山名の由来とする説がある。
また、漢字の阿蘇山の「阿」は原点、「蘇」は蘇生復活を意味し、原点に返り復活する場所の意味とする説がある。

位置

九州 熊本県、阿蘇カルデラの中心の阿蘇山にあります。

〒869-2225 熊本県阿蘇市黒川

阿蘇地図

写真で見る阿蘇カルデラ

阿蘇山

阿蘇山 中岳第一火口

阿蘇 中岳 熊本県

阿蘇山公園道路で登ることができる、阿蘇山中岳の噴煙をあげている火口や砂千里浜の様子を写真を中心に紹介します。

阿蘇外輪山

ミルクロード阿蘇

ミルクロード阿蘇 熊本県

阿蘇カルデラの北側外輪山を通る牧草地帯の絶景ロード。バイクでゆっくりと風を切って走ると最高の気分になれます。

グリーンロード阿蘇にあるケニーロバーツの看板

ケニーロード 熊本県

ケニーロードは、南阿蘇から地蔵峠を越えて熊本市方面の道路です。適度なワインディングロードと南阿蘇と阿蘇山の風景が楽しめます。

雄大な阿蘇の景色

阿蘇カルデラの大きさ

阿蘇カルデラの大きさは、よく世界最大級や、世界有数と言われる.
カルデラの内側に安定した集落を形成し、広く農地開墾が行われ、国道や鉄道まで敷設されている例は、世界的にも珍しいとされる.
なお、世界最大のカルデラはインドネシアのトバカルデラ(長径約100km、短径約30km)である,
トバカルデラのようなバイアス型カルデラでは、70 – 80kmになることも珍しくない.
また、日本では、屈斜路カルデラ(長径約26km、短径約20km)が最大で、阿蘇はこれに次ぐ第2位である.

よって、阿蘇カルデラの大きさは「世界一」でも「日本一」でもないことになります.

カルデラ比較
阿蘇と屈斜路カルデラの比較

ツーリングに最高

阿蘇山周辺の外輪山も含めて、ツーリングには最高のスポットです.

外輪山のミルクロードを走行していると、視界を妨げるモノが少なく、天空を走っているようにも感じます.
人によって感じ方は異なると思いますが、爽快感は北海道のオロロンラインよりも上に感じます。

また、阿蘇山の阿蘇吉田線や阿蘇パノラマラインも火山帯を走行している感があって、多様な景色を楽しめて、とても面白く気持ちが良いです。

阿蘇山の南西を走行するケニーロードまたはグリーンロード南阿蘇のワインディングロードを走るのも楽しいですね.

周辺情報

キャンプ場

阿蘇カルデラ周辺のキャンプ場は、有料が多いので、連泊するとしても1,000〜2,000円くらいの料金キャンプ場を使うことになります。

阿蘇市坊中野営場

阿蘇山の北側の裾野の中腹に位置する阿蘇市坊中野営場は、阿蘇駅周辺のアクセスも良いキャンプ場です。

料金は テントのみ1000円で、タープを張るとプラス500円になります。

テントサイトが奥まったところにあるので、阿蘇市坊中野営場を基地サイトにして、阿蘇山周辺の散策が比較的安全に行えると思います。

〒869-2225 熊本県阿蘇市黒川1442−2

五反畑キャンプ場

阿蘇外輪山の東に位置する。
料金は 1000円で、低料金、トイレは綺麗

〒869-2801 熊本県阿蘇郡阿蘇市 波野小地野832

Post Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

七ツ釜

七ツ釜 東松浦半島 佐賀県

七ツ釜をつくる柱状節理は、約300万年前に噴出した武岩質溶岩流の節理と波蝕による海食洞で作られたとされている。

開聞岳

開聞岳 鹿児島県

開聞岳(かいもんだけ)は円錐形の山容から薩摩富士とも呼ばれる。実は、隠れた巨大カルデラの新しい活動よって生まれた火山であった。

宮城県 蔵王御釜

蔵王の御釜 宮城県

蔵王(ざおう)エコーラインの素晴らしい景色、有料のハイラインを上がって、少し歩くと蔵王の緑の御釜(火口湖)に圧倒されます。マジです!

阿蘇山 中岳第一火口

阿蘇 中岳 熊本県

阿蘇山公園道路で登ることができる、阿蘇山中岳の噴煙をあげている火口や砂千里浜の様子を写真を中心に紹介します。

阿蘇カルデラ 熊本県

道路

御嶽スカイライン御嶽神社

御嶽スカイライン 岐阜県

王滝口登山道利用者に使われる主要道、御嶽スキー場への連絡路である。タイトなコーナーと見晴らしの良さが気持ちいい道路です。

秋吉台 山口県

石灰岩の大地 秋吉台 山口県美祢市

秋吉台(あきよしだい)は、山口県美祢市に広がる日本最大のカルスト台地。北東方向に約16 km、北西方向に約6 kmの広がりを有する。

白い道

白い道 宗谷丘陵 北海道

稚内の宗谷丘陵にある3kmの白い道。緑の草むらの中、紺碧の海に向かってまっすぐに伸びる道の正体はホタテの貝殻だ。

最新投稿

road service

バイク保険のロードサービス

バイク保険は、ロードサービスが充実しているチューリッヒがおすすめです。実はエンジン始動できずお世話になりました。めっちゃ、助かりました。

有峰湖展望台から薬師岳

有峰湖展望台 富山県

富山県と岐阜県を結ぶ総長約93kmの有料林道を通って、美しいダム湖と薬師岳の風景を見たい。

大望峠

大望峠展望台 長野県長野市

鬼無里(きなさ)と戸隠の堺にあり、標高1055mの峠。戸隠連峰の西岳や北アルプスの雄大な眺めが望めます

安峰山

安峰山展望台 岐阜県飛騨市

安峰山(あんぼうさん)は、白山や北アルプスの山々、乗鞍岳や御嶽山などなどが一望できます。飛騨古川の市街地も見渡せます。