
国道471号 樽峠 富山・岐阜県境
冬季は通行止め、さらに、樽峠付近はまるで林道のような雰囲気、これで国道とは恐れ入る。
バイクで御嶽山の散策をするのであれば、御嶽スカイラインは是非とも行きたい。
天気が良くて、爽やかな日を選んで、ゆっくりとワインディングロードを楽しむのが良い。
ただし、山岳路なので、お世辞にも路面は良いとは言えない、いや、凸凹が多いので、不快な部分も多い。
だが、スカイラインから見る景色は、格別である。
〒397-0201 長野県木曽郡王滝村
日本列島の中心近くに位置し、岐阜県と長野県の県境にある。
御嶽山(おんたけさん)は、長野県木曽郡木曽町・王滝村(おうたきむら)と岐阜県下呂市・高山市にまたがり、東日本火山帯の西端に位置する標高3,067 mの複合成層火山である。
大きな裾野を広げる独立峰である。
日本の山では14番目に標高が高く、独立峰としては富士山に次いで2番目に高い。
2014年9月27日の噴火(水蒸気噴火)では、山頂付近にいた登山客が巻き込まれた。wikipedia
御嶽山(おんたけさん)という名前は、その雄大な姿と神聖な場所としての歴史が深く結びついています。様々な説がありますが、「王の御嶽(おうのみたけ)」から「御嶽」へと変化し、神聖な山としての地位を確立してきたと考えられています。
Gemini AI
御嶽山は頻繁な火山活動があったので、最近の活動を調べてみると、
要注意ですね!
御嶽スキー場なので、リフトが見える。
センターラインのある2車線道路だが、路肩は狭いので無理は禁物だ。
路面は、波打っているところが多い。
美しい景色を見るのであれば、御嶽スカイラインが開通する、6月1日以降のすっきりとした天気の時がおすすめ。
スキー場のゲレンデの中を通るワインディングルートは、見通しがよく、快適なカーブが気持ち良い。
御嶽山山麓にある道路なので、地質は、溶岩、火成岩となる。
秋吉台(あきよしだい)は、山口県美祢市に広がる日本最大のカルスト台地。北東方向に約16 km、北西方向に約6 kmの広がりを有する。