
トド島展望台 礼文島 北海道
トド島展望台は、礼文島の北北東にある出っ張りの中腹にある小高い丘にあるスペースです。ただ、絶景です!
知床半島の東西を結ぶ道路にある峠
〒086-1822 北海道目梨郡羅臼町湯ノ沢町
知床峠(しれとことうげ)は、北海道目梨郡羅臼町と斜里郡斜里町の境にある国道334号の峠。標高738m。
冬期間(概ね10月下旬~4月下旬)は延長23.8kmの区間が通行止めとなるwikipedia
羅臼岳に近いところに知床峠はある。
知床峠展望台から見える景色は、
知床峠道は、ヒグマの生息地であり自然環境には最大限の配慮をすべきと考えます。
また、駐車場以外は停車禁止になっているので注意したい。
それ以外は、道路周囲の木々は低いので見晴らしが良い、峠道である。
晴れた日にバイクで走行すれば、めっちゃ気持ちいいですよ。
知床半島のほとんどは火成岩でできている。
色の変化はほとんどが地質年代の違いということになります。
羅臼岳の山頂付近の地質は、
火成岩
形成時代: 新生代 第四紀 完新世
岩石: 安山岩・玄武岩質安山岩 溶岩・火砕岩
羅臼岳は、2200~2300年前、1400~1600年前、500~700年前の3時期に火山活動が活発であったそうだ。それ以前の活動はわかっていない。
完新世は、私たち人類が現在生きている時代です。地球の歴史の中ではごく最近にあたり、約1万年前から現在までを指します。
安山岩は、マグマが急速に冷え固まってできた火山岩で、灰色がかった色をしていることが多いです。玄武岩よりも粘性が高く、流動性が低いのが特徴です。
玄武岩質安山岩は、安山岩と玄武岩の中間の性質を持つ火山岩です。安山岩よりも玄武岩に近い成分を持ち、玄武岩よりも粘性が高く、安山岩よりも流動性が高いという特徴があります。Gemini
〒086-1822 北海道目梨郡羅臼町湯ノ沢町
300円
近くに温泉露天風呂、鹿や熊に注意が必要
〒099-4351 北海道斜里郡斜里町ウトロ香川
500円
近くに温泉、夕陽が見える展望台がある
秋吉台(あきよしだい)は、山口県美祢市に広がる日本最大のカルスト台地。北東方向に約16 km、北西方向に約6 kmの広がりを有する。