中津 明神山 高知県

標高1541m。愛媛・高知の県境にそびえる中津明神山から伸びる尾根を通る絶景林道はまさに天空の林道でした。
中津 明神山 高知県

中津明神山について

標高1541m。愛媛・高知の県境にそびえる中津明神山は、並び立つ山が傍にないこともあり、天気が良ければ土佐湾から瀬戸内海まで見渡すことができる。平成24年には中津山~カラ池~水の峠に約12kmのトレッキングコースが整備された。山頂付近は吾川スカイパークの第4テイクオフの場所でもある。天候に恵まれればペルセウス座流星群などの天体観測にも最適。

位置

〒781-1766 高知県吾川郡仁淀川町上名野川

四国カルスト地図

経路

国道439号 仁淀川沿いの道路から 急な登りの県道363号の中津渓谷に進路を取ります。

県道363号は、ある程度整備されているようですが、村の中の道路は昔のままの幅のようで、通行には注意を要します。

吾川スカイパークを左手に見ながら通り過ぎると、山の急斜面を登るタイトなカーブの連続する細い舗装道路になります。

対向車に注意しながらゆっくりと確実に走行しましょう。

中津明神山の山頂付近まで一応 舗装道路なので、普通タイヤでも問題なく走行できると思います。

吾川スカイパークを少し過ぎると、結構なタイトコーナー。
旅の途中で、リヤに大きな荷物があって、スピードを落としてコーナーを曲がる途中にトラクションが切れると、

「やば!バイクが倒れすぎて転けそう!」

アクセルを開けながらリヤブレーキで速度を調整しながら登りました。

経路の写真

中津明神山頂の電波塔の横には数台の車を止めるスペースがありました。

明神山の標高は1541Mと表示があって、ここから見る天空林道方向の景色は抜群でした。

まずは、山頂周辺の散策してみました。

ここは、すごいぞ!

一発で気に入りました。

山頂付近から見る風景

中津明神山山頂から眺めると、とんでもなくすばらいい景色に感動する。

ちょうど林道方向の奥には、西日本最高峰の石鎚山が見えるところも良いポイントです。

南側の景色は昼間には逆光になるかもしれませんが、鳥形山の石灰岩の採掘場が見えるのもいいですね。

しかし、最高に素晴らしいのは、天空林道のうねうねとした白い未舗装路が冒険心を誘います。

尾根沿いに作られた林道からの眺めに期待しまました。

絶景林道の写真

天空林道を走行すると、道路に集中するので周りの景色を見ている暇がないことに気づきました。

景色の良さそうなところで、休みながら走行したいですね。

そして、尾根から少し下りに入ると、普通のちょっとガレた道路になりました。

本当は天空林道が目的なので、先がどうなっていようと関係ないのですが、せっかくなので先に進んでみました。

CRF250Rallyで旅の途中なので荷物を満載していますが、注意深く先に進むと、少し広場のようなところに出ました。

ここから登りになり、もう少し先までありそうでしたが、冒険心を抑えて、引き返しました。

荷物満載でオフロードの急な坂は要注意です。

本当にパンクしたらヤバいなと思われる尖った石に注意!

周辺情報

近くの眺めの良さげなところ

源氏ヶ駄場下 駐車場

この駐車場に停めて、源氏ヶ駄場下から見る360度パノラマまで、400メートルくらい歩こう。

鳥形山森林植物公園

日本一の石灰の露天掘り鳥形山の石灰石鉱山の展望台に徒歩で行くことが出来ます。

近くのキャンプ場

吾川スカイパーク キャンプ場

吾川スカイパーク キャンプ場は、吾川スカイパーク内にある無料のキャンプ施設です。

受付や連絡は一切必要なさそうでした。

中津・明神山に登る途中の道路のすぐ横にあってクルマの乗り入れもできそう。

中津・明神山の天空林道を風景写真等の攻略する拠点とするには最適だと思います。

姫鶴平キャンプ場

四国カルストの姫鶴平キャンプ場

<住所>
「姫鶴平(めづるだいら)キャンプ場」
〒791-1802 愛媛県上浮穴郡久万高原町西谷8117番地

  1. 姫鶴荘にて受付(時間外はポストへ)
  2. 低料金
  3. トイレが遠い
  4. 標高が高いので寒さ対策は必要 標高1400m
  5. 買い物は予め済ませること
Post Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ペシ岬

ペシ岬展望台 利尻島 北海道

ペシ岬から見る360度の大絶景は、利尻島に行ったならば是非とも登ってほしい展望台になります。鴛泊港の青い海と利尻富士が特に綺麗です。

松山城 愛媛県松山市

松山城 愛媛県松山市

伊予松山城は、現存12天守の一つ、連立式天守群の小天守以下5棟をはじめとする22棟(塀を含む)が木造で復元されている。2017

美幌峠

美幌峠展望台 北海道

美幌峠(びぼろとうげ)は、国道243号の弟子屈町と美幌町の間にある。標高525mに位置する美幌峠展望台から屈斜路湖を一望できる。

ゴロタ岬

ゴロタ岬 礼文島 北海道

600mの登山道のような散歩コース、ゴロタ山山頂までの道のりからの素敵な景色を楽しめる。

霧の摩周湖

摩周湖 北海道

摩周湖(ましゅうこ)は日本一透明度の高い水を湛えた素敵なカルデラ湖です。霧で隠れることの多いことでも有名です。

スコトン岬 礼文島

スコトン岬 礼文島 北海道

礼文島最北端の地がスコトン岬です。海驢島や青い海など綺麗な景色を見ることができます。

中津 明神山 高知県

道路

秋吉台 山口県

石灰岩の大地 秋吉台 山口県美祢市

秋吉台(あきよしだい)は、山口県美祢市に広がる日本最大のカルスト台地。北東方向に約16 km、北西方向に約6 kmの広がりを有する。

白い道

白い道 宗谷丘陵 北海道

稚内の宗谷丘陵にある3kmの白い道。緑の草むらの中、紺碧の海に向かってまっすぐに伸びる道の正体はホタテの貝殻だ。

渋峠

日本国道最高地点 群馬県

群馬県の草津温泉と長野県の湯田中温泉を結ぶ国道292号線は、志賀草津高原ルートには、日本国道最高地点碑があり景色は最高です。

最新投稿

トド島展望台 礼文島 北海道

トド島展望台は、礼文島の北北東にある出っ張りの中腹にある小高い丘にあるスペースです。ただ、絶景です!

桃台猫台展望台

桃台猫台展望台 礼文島 北海道

猫と桃が同時に見られる展望台?は、礼文島の西岸にある。どちらも自然の岩だが、それより圧倒される海岸線の景色が良い。

桃岩展望台からみる利尻富士

桃岩展望台 礼文島 北海道

桃岩展望台は、歩道脇の草花や野鳥をみながら桃岩まで行く、視界が広く眺めが良い。晴れていれば利尻富士の勇姿が素敵です。

足摺岬

足摺岬 高知県

足摺半島南東端に位置する南向きの岬で、白皇山(標高433メートル)を中心とする花崗岩台地が隆起と沈降を繰り返し形成された地形。

松山城 愛媛県松山市

松山城 愛媛県松山市

伊予松山城は、現存12天守の一つ、連立式天守群の小天守以下5棟をはじめとする22棟(塀を含む)が木造で復元されている。2017