チューブレス化とパンク対策

オフロードバイクに多いスポークホイールのチューブタイヤのパンク修理はとても大変です。チューブレス化とパンク対策をできるようにしました。
チューブレス化とパンク対策

チューブタイヤのパンク修理は大変だ!

旅の途中でオフロードタイヤで多いチューブの入ったタイヤのパンク修理をしたことがある方はご存知だと思います。
そうです。
タイヤのビードを落として、チューブを取り出して、パンク用のパッチを貼る必要がある。

これが、チューブレスならば、チューブレスタイヤのパンク修理キットを取り出し、パンクの箇所を確認し、穴を広げ、ラバースティックにラバーセメントを塗って穴に入れて、出っ張りを切るだけで済みます。

旅の途中でチューブタイヤのパンク修理するのは、とても大変なのでチューブレス化することで、安心を得ることのにしました。

アウテックス(OUTEX)のチューブレスキット

アウテックス(OUTEX)のチューブレスキット
アウテックス(OUTEX)のチューブレスキット リヤのみ

リムに貫通してスポークを固定するタイプのスポークホイールは、リムに穴が空いているので空気が漏れます。
チューブレス化するには、そのリムの穴の空気の漏れを止めれば良いわけです。

アウテックス(OUTEX)のチューブレスキットを試してみることにしました。

チューブレスキット施工

付属の説明書に従って、施工する。

結構めんどくさいが、

チューブレス化

リヤタイヤをチューブレス化

めんどうくさいチューブタイヤのパンク対策として、スポークホイールのチューブレス化することにしました。

チューブレスタイヤを履く

チューブレスタイヤ
チューブレスタイヤ IRC GP210

チューブレス化したスポークホイールには、当然、チューブレスタイヤが必要になる。
今回は、IRC GP-210 TUBELESS を選択した。

IRC GP210 タイヤ交換 CRF250

IRC GP210 タイヤ交換 CRF250

GP210は、溝が少し太くて深いだけのオンロードタイヤのようだ。オフロードのグリップは期待できないが、オンロードはメッチャ快適!

チューブレスタイヤのパンク修理の機材

空気入れ 手動 or 電動

パナレーサー空気入れ 280g

メリットは、

  1. 何年も使っているが、今のところ故障したことがない。
  2. 自転車用なので軽い。

欠点は、

  1. 長さがあるので、収納には少し邪魔
  2. 空気を入れる動作で、結構疲れる(老化のせいかもしれないが)
  3. タイヤゲージが必要

電動空気入れ 400g

メリット

  1. 空気入れが簡単
  2. タイヤゲージが不要かな
  3. 少し重いが収納性は良い。

デメリット

  1. 充電量の確認が必要 USB Type-C

AP ミニタイヤゲージ 60g

小さいけれど過不足なく空気圧の測定ができる。

タイヤゲージ

メルテック パンク修理キット 200g

キットになっているので、このケースを持ち運べば間違いがない。

釘を抜く前にパンクの位置を記すチョークまで入っているとは恐れ入りました。

タイヤ修理キット

あとは、タイヤの釘を抜いたりするための道具であるペンチやプライヤーがあれば良いと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ビードを落とす

チューブタイヤのパンク修理

チューブタイヤのパンク修理は、ホイールからタイヤを外してチューブを露出させてパッチを貼る必要があります。とても大変な作業です。

チューブレス化とパンク対策

旅にいいもの

折りたたみ帽子

折りたたみ可能な帽子

ポケットに入るサイズに折りたためる帽子。ヘルメットで潰れた髪型、強い日差しを遮る、便利なアイテムだ。

旅バイク

理想の旅バイクは

旅バイクの理想は、低コストで移動できて、疲労が少なく、いろんな道路に対応できるバイクが良いと考えます。

旅の下着

バイク旅の快適な下着

バイクキャンプ旅では、軽くてコンパクトで快適性の高い速乾性の下着を選択したい。快適性が高いほど旅は楽しくなるのだ。

マイクロファイバータオル

バイク旅でも体を清潔に

キャンプ旅でも毎日の身体を清潔に保つ必要があります。軽くて小さくなる速乾性のタオル、ボディーシート等があれば毎日が快適です。

バイク旅バッテリー

バイク旅の電源を考える

便利なバイク旅をするには、スマートフォンなどの電子機器は欠かせません。モバイルバッテリーなどの電源を確保しましょう。

最新投稿

大望峠

大望峠展望台 長野県長野市

鬼無里(きなさ)と戸隠の堺にあり、標高1055mの峠。戸隠連峰の西岳や北アルプスの雄大な眺めが望めます

安峰山

安峰山展望台 岐阜県飛騨市

安峰山(あんぼうさん)は、白山や北アルプスの山々、乗鞍岳や御嶽山などなどが一望できます。飛騨古川の市街地も見渡せます。

折りたたみ帽子

折りたたみ可能な帽子

ポケットに入るサイズに折りたためる帽子。ヘルメットで潰れた髪型、強い日差しを遮る、便利なアイテムだ。

チューブレス化とパンク対策