安房峠の旧道 国道158号 岐阜県 長野県

過去には、大型バスが行き交った舗装林道のような主要国道だった。
安房峠の旧道 国道158号 岐阜県 長野県

旧道 国道158号 安房峠

安房トンネルができるまでは、主要国道として機能していた安房峠を越える険しい道路である。
最初に訪れたときは、1976年だったかな、ちょうど、お盆のシーズンに松本側から安房峠を越えて平湯方面へ、峠の入り口からしばらくは、スムーズに走行できたが、途中からほとんど進まない渋滞に陥った。対向車の大型バスは小さなカーブを目一杯の道幅を使って走行している。対向車も道を譲りながら走っているが。結局、峠を越えるには、6時間くらい時間を要したように記憶している。

また、ある時は、10月の後半だったと思うが、峠付近だけ道路に雪が積もっていたこともあった。

なぜか思い入れのある峠道である。
一人で安房峠を越える時に安房トンネルを使うのは、通行止めの時くらいだ。

峠付近

峠付近には、過去には建物があったと記憶していたが、跡形もなくなっていた。
安房トンネルの通気口が近くにある。

安房峠
松本方面から峠方向
安房峠
安房峠
安房峠
平湯から松本方面 安房峠

ゲート

峠を通るには、岐阜側、長野側にそれぞれゲートがあり、冬季や降水量、道路の破損等によって通行止めになる。

平湯側のゲート
平湯側のゲート
国道158号安房峠 通行止め
国道158号安房峠 災害復旧工事のため通行止め
安房峠のゲート
長野県側の安房峠のゲート  右は安房トンネル、左は松本方面、上高地

道路の状態

さすが、国道だけあって、メンテナンスはされているようです。
10数年前に通った時には、ところどころ道路の破損があったように記憶していたが、今回は、比較的きれいな路面であった。(山岳路としては)

安房峠
安房峠
安房峠
長野県側のカーブ番号の看板がある。安房峠

周辺のキャンプ場

平湯キャンプ場

〒506-1433 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768−36

有料バイク一人 1300円
受付とサイトは道を挟んで反対側になる。
サイトは、土と砂利 ペグは少々刺さりづらい。
ゴミは分別して捨てることができる。
結構広いので、飛び入りでも大丈夫そう。

安房峠の地質

旧国道158号 安房峠 地質
旧国道158号 安房峠 地質

岐阜県側は、火成岩(アカンダナ山は溶岩)と扇状地で、長野県側が付加体(安房山)のようだ。

Post Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

御嶽スカイライン御嶽神社

御嶽スカイライン 岐阜県

王滝口登山道利用者に使われる主要道、御嶽スキー場への連絡路である。タイトなコーナーと見晴らしの良さが気持ちいい道路です。

安峰山

安峰山展望台 岐阜県飛騨市

安峰山(あんぼうさん)は、白山や北アルプスの山々、乗鞍岳や御嶽山などなどが一望できます。飛騨古川の市街地も見渡せます。

東尋坊の柱状節理

東尋坊 柱状節理 福井県

東尋坊は海岸に現れた巨大な柱状節理が有名です。日本海に沈む夕陽と柱状節理の風景は見逃せませんね。

鉾島の柱状節理

鉾島 越前海岸 福井県

鉾島(ほこしま)は、越前海岸の福井県福井市南菅生町に位置する黒雲母角閃石流紋岩の柱状節理の島である。

安房峠の旧道 国道158号 岐阜県 長野県

冠山

冠山峠 林道冠山線 岐阜・福井県

冠山峠は、標高1042m 林道冠山線の岐阜県と福井県の県境にある峠である。冠トンネル完成で、山岳や観光専用になった。

おにゅう峠

おにゅう峠 滋賀福井県境

福井県と滋賀県の県境にある”おにゅう峠”は見晴らしの良い景色と雲海が有名な峠です。10ー11月が見頃かな。

三国峠 北海道

三国峠 北海道 国道最高点

三国峠は、上川郡上川町と河東郡上士幌町の境にある国道273号の峠で、北海道の国道の中で最も高1,139mです。

地獄峠の展望岩

地蔵峠の展望岩 熊本県

南阿蘇のグリーンロードから分岐する小さい道を進んで行く「地蔵峠の展望岩」からの眺望は素敵です。

美幌峠

美幌峠展望台 北海道

美幌峠(びぼろとうげ)は、国道243号の弟子屈町と美幌町の間にある。標高525mに位置する美幌峠展望台から屈斜路湖を一望できる。

最新投稿

大望峠

大望峠展望台 長野県長野市

鬼無里(きなさ)と戸隠の堺にあり、標高1055mの峠。戸隠連峰の西岳や北アルプスの雄大な眺めが望めます

安峰山

安峰山展望台 岐阜県飛騨市

安峰山(あんぼうさん)は、白山や北アルプスの山々、乗鞍岳や御嶽山などなどが一望できます。飛騨古川の市街地も見渡せます。

折りたたみ帽子

折りたたみ可能な帽子

ポケットに入るサイズに折りたためる帽子。ヘルメットで潰れた髪型、強い日差しを遮る、便利なアイテムだ。

御嶽スカイライン御嶽神社

御嶽スカイライン 岐阜県

王滝口登山道利用者に使われる主要道、御嶽スキー場への連絡路である。タイトなコーナーと見晴らしの良さが気持ちいい道路です。