
波戸岬 佐賀県 東松浦半島
日本本土最北西端にある波戸岬(はどみさき)には、玄海海中展望塔、波戸岬灯台、波戸岬神社など沢山の見所がある散策コースです。
キリスト教解禁後、天草で最も早く造られた教会で、現在の建物は昭和8年(1933年)天草への伝道に生涯を捧げたフランス人宣教師ガルニエ神父が地元信者と協力して建立した。 丘の上に建つロマネスク様式の教会。
天草の観光サイト
ロマネスク様式とは、
ロマネスクとは「ローマ式」という意味です。
古代ローマ文化の影響を受けた建築様式がロマネスク様式です。
キリスト教の終末思想が広まり、修道院の活動がヨーロッパに大きな影響を与えていた10世紀末に西ヨーロッパで誕生しました。
〒863-2801 熊本県天草市天草町大江1782
料金 1500円
夕日が綺麗
1907年にルネッサンス様式の木造校舎として建てられた、完全なシンメトリー(左右対称)のデザインと白亜の外観が印象的な小学校。遷喬尋常(せんきょうじんじょう)
津山城は、森忠政が慶長9年(1604)に築城。明治33年(1900)には鶴山公園として昭和38年(1963)には国指定史跡に指定。